2013/06/28
2013/06/26
茅野の家具職人
先週末に家具職人と料理人に会いに茅野と松本に行って来た。
以前あるお施主さんのお宅にお邪魔した時に見つけたテーブルの脚に目がいった。
聞くと天板は実家の床の間で使っていたものを再利用したもので、
それに合う脚を茅野の家具職人に依頼したそうだ。
それに目が止まって、忘れられなくなった。
週末、茅野まで会いにいった。
期待した通りだった。
昨今は職人まがいの家具デザイナーが多い中で久々に本物の家具職人に会えた。
彼の仕事を初めて見たときの印象は間違いではなかった。
滲み出る品の良さは本物の職人の証拠だ。
彼のような職人の多くは仕事以外は苦手だ。
例に漏れず彼もHPも持っていないしSNSもしていない。
だから巡り会えるチャンスはかなり少ない。
でも、僕はそういう職人が好きだし、そういう職人と仕事をしていきたい。
以前あるお施主さんのお宅にお邪魔した時に見つけたテーブルの脚に目がいった。
聞くと天板は実家の床の間で使っていたものを再利用したもので、
それに合う脚を茅野の家具職人に依頼したそうだ。
それに目が止まって、忘れられなくなった。
週末、茅野まで会いにいった。
期待した通りだった。
昨今は職人まがいの家具デザイナーが多い中で久々に本物の家具職人に会えた。
彼の仕事を初めて見たときの印象は間違いではなかった。
滲み出る品の良さは本物の職人の証拠だ。
彼のような職人の多くは仕事以外は苦手だ。
例に漏れず彼もHPも持っていないしSNSもしていない。
だから巡り会えるチャンスはかなり少ない。
でも、僕はそういう職人が好きだし、そういう職人と仕事をしていきたい。
2013/06/19
昇龍道プロジェクト
今日午後から中部運輸局が主催する昇龍道プロジェクトの会議に参加してきた。
主な目的は、観光を盛り上げ外国人旅行者をどうにかして増やそうと言うプロジェクト。
報告会と講演が主だったけれど、最後に自由討論があった。
ほとんど誰も意見を言わない状況だったので
小去年とばかりに挙手をして
「ニッポンマンガワールド」について話をした。
帰り際に参加者全員に昨日、急きょ作ったパンフレットを手渡ししてきた。
共感してくれる人もいて手応えを感じた。
この会の参加者を見るとこの中部地区の観光に関係する有力者がかなり参加しているので
今日は本当にいいプレゼンテーションになった。
2013/06/18
2013/06/17
再びラジオに出ます。
再びラジオに出演することになりました。
明日18日 PM 8時から1時間。
MID FM761の「Super Tuesday むつみ」です。
前回は、目的を達成せずにほぼ自己紹介に終ってしまったので
今回はそのリベンジです。
「ニッポン・マンガ・ワールド」について話したいと思います。
引続きネット署名にもご協力ください。
change org
竹ノ山の家1、2訪問
今日はクライアントにわがままをいって、アレックスの帰国前に竹ノ山の家1の見学をさせて頂いた。クライアントの使い込んでいく様は毎回新しい発見があり、楽しいものだ。
竹ノ山の家2は竣工したばかりなので、追加工事にお邪魔した。この窓からは僕が想像もしなかったような発見がいろいろあるようで、お伺いするたびにその話を聞けることは何よりも嬉しいことです。
2013/06/12
ニッポン・マンガ・ワールドの署名活動始めました。
ニッポン・マンガ・ワールドの署名活動始めました。
change.org
実現に向けてまた一歩踏み出しました。
まだ数人ですが、ぜひとも賛同をよろしくお願いします。
ニッポン・マンガ・ワールド
にも書込みお願いします。
みんなの夢を語ってください。
change.org
実現に向けてまた一歩踏み出しました。
まだ数人ですが、ぜひとも賛同をよろしくお願いします。
ニッポン・マンガ・ワールド
にも書込みお願いします。
みんなの夢を語ってください。
2013/06/11
火入れと試験炊き
先日竣工した竹ノ山の家2の薪ストーブの火入れ兼試験炊きをした。もう何台も作っているが、空気の設計というのはなかなか思うようにはいかないもので、実際に煙突を付けて設置した状態で焚かないと結構不安なものです。燃焼は問題なかったが、今回初めてオリジナルのペアガラスに耐熱シールを施したところそれが燃焼し白く曇ってしまった。前回のようにパッキンのみに戻すことにした。住宅もそうだけど自分で考えた道具がこういうふうに機能する不思議と喜びに浸る至福の時間です。
2013/06/09
2013/06/03
オープンハウス無事終了
竹ノ山の家2のオープンハウスが無事終了しました。
同業者の方が少し多かったようですがですが、約35組70人ほど参加していただきました。
最近はほとんど営業らしきものはしていないにもかかわらず、
多くの方に参加していただきありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)